映画・八甲田山

 1902年に雪中行軍の演習中に遭難し210名中199名が死亡した事件を描いた1977年の映画(画像はtoshibos-museumより)。
 部分的には見たことがあったけど、昨日、はじめて全編を見た。
 169分という長大な映画の三分の二がひたすらさぶい場面。猛吹雪で視界も効かず、崖を上りそこねて転げ落ち、汗をかくと凍り付きショック死、うっかり小便を服のなかで漏らすと同じくショック死。兵卒は立っておられず次々と倒れ、無能な上官は状況に振り回されて朝令暮改を繰り返す。
 「よう、こんな場面をCGもない時代に撮ったな」と感心してしまった。

 Wikipediaによると「実際に真冬の八甲田山でロケを敢行」「実際に数名の俳優がその過酷さに耐えられず脱走」「凍傷になりかけた」と凄まじい話が残っているそうだ。
 やはりホンモノは凄い、CGなんか目じゃないと思う。だが、凍傷になりかけた人にとってはとんでもない話だろう。
 ところで、映画は、弘前第31連隊・徳島大尉(高倉健)の用意周到さや優れた人間性と、青森歩兵第5連隊の山田少佐(三國連太郎)の馬鹿さ加減が対比され、馬鹿な上司に振り回された神田大尉(北大路欣也)の無念さが浮き彫りにされている。

 たとえば、山田少佐は神田大尉がせっかく頼んでおいた地元の案内役を「銭ほしさに何を言っている」と追い返してしまうのに対し、徳島大尉は常に地元の人に案内を請い、秋吉久美子演じる滝口さわには敬礼をしてその功績を称えている様子を大写しにしている(画像はsanmarie*comより。高倉健を案内する秋吉久美子)。


 ただ、このとき不思議に思ったのが、ようやくたどり着いた目的地の村から、夜も迫る頃、秋吉久美子を一人帰すというのは、どういうことか。敬礼して見送っているな、アホ。泊めてやれ!。『赤ちょうちん』『妹』の秋吉久美子だぞ!・・・
 それはともかく、高倉健八甲田山の難所を案内してくれた熊ノ沢部落の案内人たちにも、小銭を握らせて「さっさっと帰れ!」と言わんばかりだった。
 なんかおかしいと思ってWikipediaを見てみると、案内人は悲惨な目にあっている。
 「八甲田山系の最難関を通過後、小峠付近で疲労困憊の案内人たちを置き去りにして部隊だけで田茂木野に行軍していった」「これら案内人はすべて重度の凍傷を負い、うち一人は入院するも回復せず、廃人同様となったまま16年後に死亡、また別の一人は凍傷のため頬に穴があき、水を飲むのにさえ苦労した」。そして、国などから補償も一切なかったという。

 原作では結構書かれているそうだが、映画はそのあたりはすっぽりと落としている。まあ、片方ではほぼ全滅し、踏破に成功した部隊も住民を犠牲にしたというのでは余りに暗く、当たりそうもないから、仕方がないのかもしれないが・・。

(おわり)